こんにちは。妊活コーチの松本亜樹子です。(^^)
久しぶりにコーチングの話題です。
今日は掲題のトレーニングに参加してきました。
終日みっちりコーチング三昧のトレーニングです。
「戦略」・・(汗)
公私ともに、得意ではない分野。
特にコーチングの戦略って、とても難しいんですよね。
あ、私にとっては、ですが。
でも、今日はそれがちょっとだけ、ハードルが下がった気分。
気のせいじゃありませんように!
トレーニングの内容は、最初にlectureがあったあと、
短いワークショップがあり、
あとは、ひたすらグループでのショートセッション!
午後いっぱいの時間を、ぜーんぶセッションに使うなんて
とってもおなか一杯になりそうですが、
これが、あっという間!でした。
いや~ 濃かった~~。(@_@)
5人グループになって、一人10分間のセッション。
コーチ役とクライアント役、フィードバッカー役と
あとはオブザーバーです。
で、役割交代を全員行ない、まわったらまた別のグループを作って繰り返し。
途中で意識が途切れそうになりました。(^^;)
今日の目的は「レパートリーを増やす」ですから
自分の引き出しにないものを、他の人のコーチングから学ぶことが主眼。
私も、たくさんの学びがありました!
自分一人のやり方では、どうしてもワンパターンになりがち。
でも、他の人のやり方をみていると
「えっ、そこでそうくる?」
「わぁ、今その質問?」
「あらっ、そっちにいくのか~」
などという発見が次から次へと♪ (^O^) たのし~い♪
そうやって学んだことを、早速次に使ってみたりして。
忘れないうちにトライするってとても大切だな~って思ったり。
でも、なんといっても、一番の学び!
それは、クライアント役のとき。
私はこういう時おそらく、とってもやりづらいクライアントさんだと思います。(笑)
今日一緒に参加していた、お友達の○○ちゃんと同じぐらい(笑)。
でも、ロールプレイングはお互い本気でやらないと、
何にもならない。
それは、自分でも研修講師の時に、さんざん言うことなので
やっぱり、本気でやっちゃうんですよね。
だから、「いいクライアントさん」じゃなくて、やりづらいだろなって思うのです。
さて今日の学び。
「本当に話したいことが、話せないことがある」ってこと。
私は、今日のセッションでは、クライアント役をやった2回とも
話したいことが話せませんでした。
なぜならば、コーチがそれを訊いてくれなかったからです。
もちろん通常のマイコーチとのセッションなら、
きっとこちらから話したかもしれないです。
というか、話したでしょう。
でも、設定の時に私としては、前振りはちゃんとしたし、
今日はお互い学びを取りに行っていたわけだから
そこは気が付いてくれるかな~って、待ってしまったんですよね。
で、待っていたら、最後まで、方向が重ならなくて、話せなかったんです。
話したかったのにな~
きいてほしかったのにな~
うーん、ザンネン。(>_<)
で、フィードバックの時に「これを訊いてほしかった~」と告げると
「ああ~!!」と、皆さん感嘆(?)オドロキの声が。
お互いに最後にFBしあうと、
そもそもの前提がすれ違っていたことがわかりました。
なるほど。これじゃーすれ違っちゃう。
ここで、自分を振り返って、うーん、と考えた私。
私のクライアントさんたちは、ちゃんと
「自分の話したいこと」が話せてるのかな。
私、ちゃんと聴けてるのかな。
今朝も1本セッションが終わってから出かけたのでした。
クライアントさん、ちゃんとすっきりできたかな。
うーん・・・
でもこれ、自分では、答えは出ないんですよね。
答えは、常にクライアントさんが、持っているものなので。
(^^)
それにしても、「聴く」って、本当に、奥が深い!
訊くも大切なんだけど
私は、聴くができなければ、訊くはできないと思っているので
まずは、しっかり聴くことを心がけなくっちゃって
いつも思ってるんです。
また、初心に戻った気分。
何度でも戻って、考えるって、すごく大事。
今日はとっても疲れたけれど、楽しい一日でした♪
明日は岡山にいってきま~す! (^。^)ノ
この記事へのコメントはありません。