こんにちは。(^^)
NPO法人Fineの松本亜樹子です。
昨日は、子宮移植研究会主催の下記の会が、無事終了しました。
第6回日本子宮移植研究会 学術集会・市民公開講座
「日本における子宮移植に求められるもの ~今、当事者に何が必要か~」子宮移植を取り巻く環境を、それぞれの立場から考える
かねてよりこちらでご案内をしているように、
日本で初めて、子宮移植のドナーとレシピエントになりうる立場の
当事者の皆さんが、一堂に会してパネルディスカッションを実施。
まさに「それぞれの立場から」子宮移植を考える
とても有意義な時間となりました。
プログラムはコチラ
菅沼先生の理事長挨拶では、これまでの研究会の活動
そして、これからの日本における子宮移植の展望について
基調講演は、東京HARTクリニック、平山史朗先生の
子宮移植にかかわる心理社会的ケアについて
続いて、慶応大学の木須先生による
Overview「子宮移植の現状について」、
その後、3名の当事者の方の、それぞれの体験談と子宮移植についての思いのお話がありました。
まず、ロキタンスキーの会の方から
「子宮移植という選択肢の誕生は、私たちに生きる勇気をくれる」
続いて、特定非営利活動法人日本がん・生殖医療学会 患者ネットワーク担当阿南里恵(あなみりえ) さんからの
「23歳でがん治療を経験して、今思うこと」
次は、浅井企画ペッパーボーイズ 前田かずのしんさんの
「性同一性障害(FtM)当事者として考える子宮移植について」
どのかたのお話も、とても分かりやすく、そしてリアルで、心に響きました。
何より、皆さん色んな事があっても、それを明るくお話しされていることが素敵だなぁと思います。特に前田さんのお話では、真面目なお話にも関わらず、何回も笑ってしまいました。さすがお笑い芸人さんです。
ブログはコチラ「ペッパーボーイズの東京は世知辛かぁー‼!」
Youtubeはコチラ
皆さんのお話の後は、会場の皆さんも交えてのパネルディスカッション。
いろんな質問やコメントが出て、とっても濃い~議論が飛び交う場となりました!
総括コメントは「現場の生殖医療専門医が子宮移植に望むもの」
はらメディカルクリニック 院長 原利夫先生です。
このような学術集会・市民公開講座の大会長を仰せつかったのは初めてで、慣れないことで、直前までバタバタしてしまいましたが
研究会の先生方はじめ、周囲の皆様のサポートで
何とか無事に大役を果たせたこと、心からホッと安堵しています。
皆様、本当にありがとうございました。
子宮移植、またそれにかかわる人々の現状は、
まだ、まだ、まったく日本では知られておらず、
それも大きな課題の一つだと感じています。
どうぞ、これからも、皆様の頭の隅っこに入れておいていただき
必要な方がいらっしゃったときには、ぜひ情報のソースがここにあるということを、伝えていただけたら、嬉しいです。
m(^^)m
応援してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。